スキップしてメイン コンテンツに移動

Workspace ONE Sensorsでデバイスの情報をキャッチ


Workspace ONE UEMにデバイスを加入すると、実に様々なデバイスの情報を取得することができますが、「センサー」という機能を使うことでより幅広い情報を取得することができるようになります。


センサー」は簡単に言うと、デバイスに対してクエリコマンドとなるPowerShellスクリプトを投げつけ、そのコマンドの結果をデバイスの属性として収集する機能です。


今回は、「センサー」という機能を利用して、Windows 10のOSエディション(ProとかEnterpriseというアレです)を取得して、その情報を基にデバイスをグルーピングする、ということをやってみます。冒頭で様々な情報が取得できると書きましたが、実はデフォルトの状態だとOSのエディションまでは取得しないので、センサーで代用しようというワケです。


まずは、後程WS1 UEMのコンソールにアップロードするためのスクリプトを準備します。
今回は「OSのエディション情報を取得する」という内容のスクリプトを作成する必要があるので、以下のコマンドを「.ps1」という拡張子のファイルにして保存します。
---------------------------
$reg=Get-ItemProperty “HKLM:/SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\”
write-output $reg.Productname
---------------------------
【補足】
今回は自作しましたが、Githubで様々な用途のスクリプトが公開されていますので、ここから拝借するのもアリだと思います。(利用はあくまで自己責任ですが...)


次に、WS1 UEMの管理コンソールでセンサーを作成します。デバイス>プロビジョニング>カスタム属性>センサー に移動し、「追加」のプルダウンから「Windows」をクリックします。


以下の通り設定して「次へ」をクリックします。
    名前  :適当な名前でよいのですが、以下気を付けてください。
         -大文字は使えません
         -記号はアンダースコアのみ
    値タイプ:文字列
    トリガ :スケジュール



以下を設定して「アップロード」をクリックし、初めに作成しておいたスクリプトファイルをアップロードします。
    実行コンテキスト :システム
    実行アーキテクチャ:自動
【補足】
下に入力できそうな箇所がありますが、ここに直接入力することはできません。
実行コマンドはスクリプト形式にしてアップロードする必要があります。


すると、コマンドが入力された状態になるので、「完了」をクリックします。


保存が完了したら、対象のセンサーにチェックを入れて、「割り当て」をクリックします。


対象のスマートグループの頭文字でも入れてもらえれば選択肢が出てくるため、選択して「割り当て」をクリックします。
【補足】
プロファイルなどと違い、割り当てられるのはスマートグループのみです。


次に、WS1 UEMでOSのエディションごとにデバイスをグルーピングするためのスマートグループを作成します。具体的には「タグ」を条件としたスマートグループを作成します。


まずは、タグを先に作っておきます。すべての設定>デバイスとユーザー>高度な設定>タグ に移動し、「タグを作成」をクリックし、名前は何でもいいのですが以下のようなタグを作成しておきます。
    -Win10 Ent
    -Win10 Pro


次に、タグを条件としたスマートグループを作成しておきます。



続いて、WS1 Intelligenceにてデバイスセンサーで取得した値をトリガーに自動的にアクションを実行するための設定を行います。Intelligenceのコンソール開いて、「自動化」をクリックします。


自動化を追加」をクリックします。


カテゴリ>Workspace ONE UEM>デバイスセンサー をクリックします。


使用開始」をクリックします。


フィルタ(If)」で以下のルールを作成します。
    「get_windows_edition」 「含む」 「Windows 10 Pro」
【補足】
一番左の欄の名前はWS1 UEM側で作成したセンサーの名前です。


操作(Then)」の「+」をクリックし、「使用可能なコネクタ」で「Workspace ONE UEM」をクリックし、「タグをデバイスに追加」をクリックします。


タグIDにタグの識別子である数字を入力します。
タグIDの取得方法ですが、WS1 UEMコンソールのタグ一覧から対象のタグのリンクをコピーすると、末尾に一意に識別できる数字が付与されているので、それをコピーします。


最後に「自動化の有効化」をオンにして、「保存」をクリックします。


しばらく待って自動化アクションが実行されると、WS1 UEMコンソールのWindows 10デバイスにタグが自動で付与されます。


そして、タグが付与されると同時に事前に作成しておいた「Win10 Professional Group」というスマートグループのメンバーとなっていることが確認できますね。



今回はWorkspace ONE Intelligence利用の一例として「WS1 UEMで、OSのエディションごとにデバイスをグルーピングする」ということを自動化してみましたが、Intelligenceを利用すると他にも様々なサービスと連携することができますし、WS1 UEMに関しても実行できる自動化アクションがたくさん用意されてますので、現在手動で行っている運用業務を自動化することができるかもしれません。


コメント

このブログの人気の投稿

Workspace ONE Accessに証明書認証でログイン

Workspace ONE AccessではSaaSなどのサービスへのアクセス管理ができますが、クライアント証明書認証の機能も備わっています。 ここでは、Workspace ONE UEMから配信した証明書を使用して、Workspace ONE Accessに証明書認証でログインする、ということをやってみます。 まずは、Workspace ONE UEMコンソールでの作業です。 すべての設定>システム>エンタープライズ統合>Workspace ONE Access>構成 へ移動し、「 エクスポート 」をクリックしてAirWatch認証局のルート証明書をエクスポートします。 次に、Windows向けにWorkspace ONE Access認証用証明書プロファイルを作成してデバイスに対して配信します。 SCEPペイロードを選択し、「 資格情報ソース 」は「 AirWatch認証局 」を選択します。証明書テンプレートは「 証明書(クラウド展開) 」です。 【補足】 上記のプロファイルで配信した証明書は 秘密キーのエクスポートができない ようになっているため、使い回しを防ぐことができます。つまり、私用のデバイスにインポートし直してログインしてしまおう...ということはできない仕組みになっているワケですね。 次はWorkspace ONE Accessの管理コンソールでの作業です。 IDとアクセス管理>管理>認証方法をクリックし、「 証明書(クラウドデプロイ) 」の設定を変更します。(UEMのプロファイルで選択した証明書テンプレートと同じ名前ですね。若干の誤差はありますが...) 始めに、「 証明書アダプタを有効にする 」にチェックを入れ、「 ルートおよび中間CA証明書 」のところには先ほどWorkspace ONE UEMからエクスポートした証明書をアップロードし、「 証明書の失効を有効にする 」にもチェックを入れておきます。 【補足】 公的認証局であっても、ここでルート証明書をアップロードしない限り証明書認証はできないので、今回の例では Workspace ONE UEM内部の認証局から発行されている証明書以外では認証できない 構成にすることができます。 少し下にスクロールして「 OCSPの失効を有効にする 」にチェックを入れ、「 OCSPレスポンダの署名証明書 」には

Workspace ONE AccessでOpenID Connect連携

Workspace ONE Accessはその名の通りSaaSなどへのアクセス管理をすることができる製品ですが、Identity Providerの役割を果たすことも可能で、以下のフェデレーションプロトコルに対応しています。  -WS-Federation  -SAML  -OpenID Connect WS-FederationはOffice365と連携する際などに利用したりするヤツですね。 個人的な感覚では、クラウドサービスはSAML認証に対応しているものが多いのでWorkspace ONE Accessと認証連携する場合、SAMLを利用するケースが一番多い気がします。 また、設定ガイド( SAML ベース SSO 統合のドキュメント センター )なんかも公開されており、連携のハードルは比較的低いと思います。 一方で、OpenID Connectの利用に関してはかなり情報が少ない気がしてます... ただ、OpenID Connectも認証連携の仕組みとしては代表的なものの一つではありますので、今回はOpenID Connectを使用してWorkspace ONE Accessと認証連携をしてみたいと思います。(連携先のサービスにはRedmineを使用します。) まずはWorkspace ONE Accessの管理コンソールでの作業です。 カタログ>Webアプリケーション とクリックして、Workspace ONE Accessのアプリカタログに載せるWebアプリの一覧を開き、「 新規 」をクリックします。 「 名前 」に入力した値はそのままユーザーのアプリカタログに表示されるので、わかりやすい名称にします。入力したら次に進みます。 【補足】 いくつかのサービスは連携用のテンプレートがあり、「 またはカタログから参照 」をクリックすることで利用が可能です。今回使用するRedmineについても、SAML連携であればテンプレートがあるので比較的カンタンに設定できると思います。 まずは、「認証タイプ」で「 OpenID 接続 」を選びます。(おそらくOpenID Connectが訳されているのでしょうが、何か違うような...) すると、OpenID Connect連携用の設定項目が現れるので、各設定を入れていきます。 「 クライアントID 」と「 クライアント シークレ

Workspace ONE AccessからServiceNowにシングルサインオン(SAML)

以前、Workspace ONEと他システム間で、 OpenID Connect で連携する内容をポストしましたが、今回は SAML を利用したシングルサインオンの構成を検証してみました。 ServiceNow と SAML連携 して、WS1のポータルからシングルサインオンする構成を試してみます。 大枠の流れとしては以下の通りです。      1.ServiceNow(SP)のSAML認証設定          1.1. WS1 AccessからSAML連携に必要な情報を取得           1.2.SAML認証設定      2.WS1 Access(IDP)でSAML認証設定      3.動作確認 1.ServiceNow側(SP)でSAML認証設定 まずは、今回の構成ではSP(Service Provider)となるServiceNow側でSAMLによるシングルサインオンを可能とするように構成します。 1.1.WS1 Accessから S AML連携に必要な情報を取得 まずは、WS1 AccessのIDPメタデータのURLを取得します。 [カタログ]>[Webアプリケーション]をクリック後、[設定]をクリックします。 左ペインから[SAMLメタデータ]をクリック後、IDPメタデータの[URLをコピー]をクリックします。 クリップボードにコピーされるので、テキストエディタにでも貼り付けておきます。 次に、WS1 AccessのIDP署名証明書を取得します。 左ペインから、[SAMLメタデータ]をクリック後、署名証明書の[ダウンロード]をクリックします。 こんなファイルがダウンロードされます。 1.2.SAML認証設定 続いて、ServiceNow側のSAML認証設定を行います。 ServiceNowの管理コンソールにログインし、検索バーに[saml]と入力後、[SAML2 Single Sign-On]配下の[Certificate]をクリックします。 後で、使用するため先ほどダウンロードした、[signingCertificate.cer]をテキストエディタで開いておきます。 証明書の一覧画面で、[New]をクリックします。 Nameに[SAML 2.0]と入力して下にスクロールします。 PEM Certificateに先ほどテキストエディタで開い