スキップしてメイン コンテンツに移動

Workspace ONE UEMイベント通知機能

 
Workspace ONE UEMにはイベント通知機能という、特定のイベントが発生した際にそのデータを別にシステムに送信することができる機能があります。
これはSyslog連携とは少し異なり、対象は特定のイベントに限られますが、デバイス加入時やデバイス削除時などにJSONやXML形式のデータを指定したURLに送信することができる機能です。

今回はイベント通知機能の簡易的な動作確認として、テスト環境のセッティングとWS1 UEM側の設定方法を確認しつつ、実際にイベントを発生させてどういったデータが送信されるか確認してみます。

大まかな流れは以下の通りです。
    1.イベント送信先システムの準備
    2.WS1 UEMのイベント通知設定
    3.動作確認
 

1.イベント送信先システムの準備

WS1 UEMから別のシステムに対してデータを転送するわけなので、当然ながらテストをするにも送信先となるシステムが必要になります。
それ用にサーバを構築するのは少し大変なので、今回は送信先のシステム役として、「webhook.site」というものを使用します。
これは、テスト用途であれば、無料でWebフックの送信テストなどをすることができるサイトですが、WS1 UEMのイベント通知機能のテストにも利用可能です。

Webブラウザで以下のURLにアクセスします。
https://webhook.site/

アクセスすると自動的にWebフックURLを生成し、そのURLに遷移してくれます。「Your unique URL」の値が後程必要になるので、控えておきます。


今回は簡易的な動作確認なので連携先システムの準備はこれだけです。笑



2.イベント通知設定

Workspace ONE UEMのコンソール上で、イベント通知設定をします。
イベント通知設定は少し見つけにくい箇所にあります。

WS1 UEM管理コンソールにログイン後、「グループと設定」>「すべての設定」をクリックします。
その後、「システム」>「高度な設定」>「API」>「イベント通知」をクリックするとイベント通知機能の設定レコード一覧画面が表示されるので、「ルールを追加する」をクリックします。


「イベント通知を追加」画面で以下を設定し「接続のテスト」をクリックします。
 -ターゲット名:任意の名前(ここではURLと同じ値にしていますが、識別できればなんでもよいです。)
 -ターゲットURL:前段でセッティングしたwebhook.siteの「Your unique URL」
 -フォーマット:JSON


Webhook.siteを見ると、テストイベントが記録されています。
テスト接続だからか、特にこれといった情報は含まれていません。


WS1 UEMの管理コンソールに戻り、どのイベントが発生した時にログを送信するか、という設定を定義して「保存」をクリックします。
今回はテストのためすべて有効にしておきます。


これで必要な設定は一通り完了です。



3.動作確認

実際にイベント通知機能の対象になるイベントを発生させてどんなログが送信されるか見てみるため、デバイスの削除を実行してみます。


Webhook.siteを見ると、「Device Delete Requested」というイベントが記録されました。
細かいデータとしては、デバイスフレンドリ名やデバイスID、デバイスUUIDなどデバイスを識別するためのデータが含まれていることがわかります。


今回はイベントの送信先としてWebhookのテストサイトを使用しましたが、Webhook機能が利用できるコミュニケーションツールなどを送信先とすれば、日々の運用時に特定のイベントが発生した際に、通知を受け取ることなども可能になります。

または、特定のデータを受け取った際にワークフローを実行することができるようなシステムと連携することで、運用作業を自動化することもできるかもしれません。

そのうち、実際にチャットツールなどに送信することも試してみたいと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

Workspace ONE Accessに証明書認証でログイン

Workspace ONE AccessではSaaSなどのサービスへのアクセス管理ができますが、クライアント証明書認証の機能も備わっています。 ここでは、Workspace ONE UEMから配信した証明書を使用して、Workspace ONE Accessに証明書認証でログインする、ということをやってみます。 まずは、Workspace ONE UEMコンソールでの作業です。 すべての設定>システム>エンタープライズ統合>Workspace ONE Access>構成 へ移動し、「 エクスポート 」をクリックしてAirWatch認証局のルート証明書をエクスポートします。 次に、Windows向けにWorkspace ONE Access認証用証明書プロファイルを作成してデバイスに対して配信します。 SCEPペイロードを選択し、「 資格情報ソース 」は「 AirWatch認証局 」を選択します。証明書テンプレートは「 証明書(クラウド展開) 」です。 【補足】 上記のプロファイルで配信した証明書は 秘密キーのエクスポートができない ようになっているため、使い回しを防ぐことができます。つまり、私用のデバイスにインポートし直してログインしてしまおう...ということはできない仕組みになっているワケですね。 次はWorkspace ONE Accessの管理コンソールでの作業です。 IDとアクセス管理>管理>認証方法をクリックし、「 証明書(クラウドデプロイ) 」の設定を変更します。(UEMのプロファイルで選択した証明書テンプレートと同じ名前ですね。若干の誤差はありますが...) 始めに、「 証明書アダプタを有効にする 」にチェックを入れ、「 ルートおよび中間CA証明書 」のところには先ほどWorkspace ONE UEMからエクスポートした証明書をアップロードし、「 証明書の失効を有効にする 」にもチェックを入れておきます。 【補足】 公的認証局であっても、ここでルート証明書をアップロードしない限り証明書認証はできないので、今回の例では Workspace ONE UEM内部の認証局から発行されている証明書以外では認証できない 構成にすることができます。 少し下にスクロールして「 OCSPの失効を有効にする 」にチェックを入れ、「 OCSPレスポンダの署名証明書 」には...

Workspace ONE AccessでOpenID Connect連携

Workspace ONE Accessはその名の通りSaaSなどへのアクセス管理をすることができる製品ですが、Identity Providerの役割を果たすことも可能で、以下のフェデレーションプロトコルに対応しています。  -WS-Federation  -SAML  -OpenID Connect WS-FederationはOffice365と連携する際などに利用したりするヤツですね。 個人的な感覚では、クラウドサービスはSAML認証に対応しているものが多いのでWorkspace ONE Accessと認証連携する場合、SAMLを利用するケースが一番多い気がします。 また、設定ガイド( SAML ベース SSO 統合のドキュメント センター )なんかも公開されており、連携のハードルは比較的低いと思います。 一方で、OpenID Connectの利用に関してはかなり情報が少ない気がしてます... ただ、OpenID Connectも認証連携の仕組みとしては代表的なものの一つではありますので、今回はOpenID Connectを使用してWorkspace ONE Accessと認証連携をしてみたいと思います。(連携先のサービスにはRedmineを使用します。) まずはWorkspace ONE Accessの管理コンソールでの作業です。 カタログ>Webアプリケーション とクリックして、Workspace ONE Accessのアプリカタログに載せるWebアプリの一覧を開き、「 新規 」をクリックします。 「 名前 」に入力した値はそのままユーザーのアプリカタログに表示されるので、わかりやすい名称にします。入力したら次に進みます。 【補足】 いくつかのサービスは連携用のテンプレートがあり、「 またはカタログから参照 」をクリックすることで利用が可能です。今回使用するRedmineについても、SAML連携であればテンプレートがあるので比較的カンタンに設定できると思います。 まずは、「認証タイプ」で「 OpenID 接続 」を選びます。(おそらくOpenID Connectが訳されているのでしょうが、何か違うような...) すると、OpenID Connect連携用の設定項目が現れるので、各設定を入れていきます。 「 クライアントID 」と「 クライアント シークレ...

Workspace ONE AccessからServiceNowにシングルサインオン(SAML)

以前、Workspace ONEと他システム間で、 OpenID Connect で連携する内容をポストしましたが、今回は SAML を利用したシングルサインオンの構成を検証してみました。 ServiceNow と SAML連携 して、WS1のポータルからシングルサインオンする構成を試してみます。 大枠の流れとしては以下の通りです。      1.ServiceNow(SP)のSAML認証設定          1.1. WS1 AccessからSAML連携に必要な情報を取得           1.2.SAML認証設定      2.WS1 Access(IDP)でSAML認証設定      3.動作確認 1.ServiceNow側(SP)でSAML認証設定 まずは、今回の構成ではSP(Service Provider)となるServiceNow側でSAMLによるシングルサインオンを可能とするように構成します。 1.1.WS1 Accessから S AML連携に必要な情報を取得 まずは、WS1 AccessのIDPメタデータのURLを取得します。 [カタログ]>[Webアプリケーション]をクリック後、[設定]をクリックします。 左ペインから[SAMLメタデータ]をクリック後、IDPメタデータの[URLをコピー]をクリックします。 クリップボードにコピーされるので、テキストエディタにでも貼り付けておきます。 次に、WS1 AccessのIDP署名証明書を取得します。 左ペインから、[SAMLメタデータ]をクリック後、署名証明書の[ダウンロード]をクリックします。 こんなファイルがダウンロードされます。 1.2.SAML認証設定 続いて、ServiceNow側のSAML認証設定を行います。 ServiceNowの管理コンソールにログインし、検索バーに[saml]と入力後、[SAML2 Single Sign-On]配下の[Certificate]をクリックします。 後で、使用するため先ほどダウンロードした、[signingCertificate.cer]をテキストエデ...