WS1 UEM管理下のWindowsデバイスのトラブルシューティング時などに有用なログ収集の方法を紹介します。 また、実際のトラブルシュート時の小技なども紹介したいと思います。 大まかな流れは以下の通りです。 1.WS1 UEM管理コンソールからリモートでログ取得 2 .取得したログの確認 3 .小技 1.WS1 UEM管理コンソールからリモートでログ取得 ログ収集を行う際、管理者目線で言うと、可能であればユーザー側の操作なしにリモートでかつサイレントで収集できることが望ましいと思います。 WS1 UEMではリモートでログ収集を行う機能が備わっているため、その機能を利用します。 WebブラウザでWorkspace ONE UEMの管理コンソールにログインし、ログ取得対象のデバイス詳細画面で[その他のアクション]>[デバイスログを要求]をクリックします。 [デバイスログを要求]画面で、[HUB]を選択した状態で[保存]をクリックします。 同じ手順を繰り返し、次は[システム]を選択した状態で[保存]をクリックします。 【補足】 [HUB]の方は文字通りIntelligent Hubのログの収集で、[システム]の方はOSレベルのログを一部収集することができます。 2.取得したログの確認 次に実際に取得されたログを確認してみます。 先ほどログ取得を実行したデバイスの詳細画面で[その他]>[添付ファイル]をクリックします。 [ファイル]タブをクリックすると収集されたログの一覧が表示されます。 ファイル名の接頭辞部分(Hub_とかSystem_の部分)は、ログ取得実行時に選択した種別に対応したものになります。 [spanned]という文字列が含まれているファイルはサイズの関係で複数のファイルに分割された状態になっているログです。 ファイル名のリンクをクリックするとダウンロードができます。 【補足】 ファイル分割はされないような機能改善がどこかのバージョンで実施されたため今後は不要かもしれません。分割されていても次の手順で対応が可能です。 [spanned]が名前に含まれるファイルはそのままだと中身を見ることができないため一手間必要になります。 まずは、末尾にzXXを含むファ...